2007年8月28日火曜日

カンカイの語源は「カンカツ」か?

コマイの別名「カンカイ」の語源は「カンカツ」か?

 氷下魚(コマイ)という魚について、多くのサイトで「コマイというのはアイヌ語で『小さな音がする魚』」「カンカイはニヴフ語のカンカツが由来といわれる」としています。コマイが本来アイヌ語なのか、日本語なのか、という問題は難しすぎて簡単には結論できないでしょう。コマイのアイヌ語呼称はいく通りか採録されており、その中に「コマイ」も入っていますから。もちろん、だからといって日本語からの借用ではないとは言い切れません。ただ、アイヌ語で「小さな音がする」というのはあくまでアイヌ語における語源説のひとつです。「コマイ」という単語は単に魚の名称にすぎず、意味は不明というべきです。「小さな音がする」という意味では通常用いられない単語ですから。日本語で「こまい(細かい~小さい)からコマイと呼んだ」というのと同じくらい怪しい語源説です。

 一方「カンカイ」はというと、アイヌ語のサハリン方言ではカンカイ、ニヴフ語ではカンキ゜(キ゜は鼻濁音)と呼びます。ほかにも馴鹿などアイヌ語サハリン方言で~カイ、ニヴフ語で~キ゜という例があります。これらが北方的要素だとみて、どうやらニヴフ語からアイヌ語に借用したのではないかと考えるわけです。

 で、ニヴフ語には「カンカツ」という単語はありません。少なくとも今いくら調べても出てこない。江戸時代の日本側の記録にあるのかもしれないけれど、私は見つけていません。一番ありそうなのは、手書きの平仮名で「かんかい」と表記したのを「かんかつ」と読み間違えたという可能性です。もちろん検証していません。誰か確認してください。

 追記。WEB上では「ニヴフ」を「ニブヒ」と表記しているサイトが多い。ところが、カンカイの由来に関する限りはみな「二ヴフ」か「ギリヤーク」です。「ギリヤーク」は直接にはロシア語から借用した日本語です。「ニヴフ」を採用している「最大手」はWikipediaです。そこからのコピペが多いのでしょう。

0 件のコメント: